日常的に使用するスマートフォンですが、実は多くの雑菌・ウイルスが付着したり・増殖しやすい環境にあるため、無意識のうちに感染経路になっているかもしれません。

近年、特にコロナウイルスの影響が大きく、衛生環境や感染予防への意識が高まっていますが、スマホも除菌・抗菌対策が大切になっています。

意識の高い方はすでに取り組んでいますので、遅れを取らないようにしましょう。

【要注意】スマホは雑菌・ウイルスの温床

実は、スマホは雑菌やウイルスの温床になってしまうことがあります。なぜなら、直接手で触れる為画面や背面に皮脂などの汚れが付きやすく、また、スマホが熱をもつことで細菌が繁殖しやすい環境になってしまうからです。

具体的には、トイレの便座の10倍もの雑菌がいるといったデータもあります。この事実を知ってしまうと安心してスマホが使えなくなるんじゃないでしょうか?

スマホは日常生活でも仕事でも欠かすことができないものなので、雑菌やウイルス対策に取り組んで、ご自分やご家族の健康を守っていきましょう。

では、具体的にどのような対策があるのか詳しく確認していきましょう。

雑菌・ウイルスから守るために清潔なスマホを使おう!

スマホに付着している全ての雑菌・ウイルスが人間に悪影響を与えるわけではありません。しかし、インフルエンザウイルスやコロナウイルスなどの健康被害を与えるものもあるため、やはり清潔を保つための対策が必要です。

抗菌コーティングで雑菌・ウイルスを防ぐ

まずおすすめしたいのが、スマホコーティングによる抗菌・抗ウイルス対策です。

抗菌コーティングとは、二酸化チタンのような雑菌繁殖の原因となる有機物を分解する物質が含まれたコーティングのことです。

抗菌コーティングで雑菌・ウイルス対策を行うメリットは、スマホに付着した細菌やウイルスの増殖を抑えることができることです。また、汚れが落ちやすくなる特徴もあるため、細菌やウイルスの増殖を促してしまう皮脂汚れなども簡単にきれいにすることができます。

この細菌やウイルスを「予防」する働きがあるのがいちばんの特徴になります。例えば日常的にも除菌シートなどがよく使われていますが、これは細菌が付着したり増殖してから拭き取る、つまり、後手に回っていることになります。

一方で、抗菌コーティングであれば先手を打って、細菌の付着や増殖を抑えることができるので、ぜひとも取り組んでおきたい対策です。

定期的な除菌で清潔を保持する

身近な除菌グッズといえば除菌シートやアルコール消毒だと思いますが、これらも清潔なスマホ環境を守るためには役立ちます。

先ほどの抗菌コーティングをすれば予防的な対策が可能ですが、それでも100%防ぐことはできません。そのため、日常的には除菌シートも併用する方が万全でしょう。

除菌の頻度

除菌シートなどを使った除菌は、頻度が多ければ多いほど良いと思われるかもしれません。しかし、極端に意識しすぎるのもよくないので適度に取り組むようにしましょう。

例えば「細菌」と聞くと悪いイメージがほとんどだと思いますが、実はそうではありません。病気の原因となる「病原菌」もいれば、私たちの健康を維持するために必要な「常在菌」というのもあります。

極端に除菌してしまうと常在菌もいなくなってしまい、かえって不調の原因になってしまうこともあります。例えば、最近は手指消毒が各お店の入り口に置かれていたりしますが、あれを頻繁に使いすぎると手がガサガサに荒れてしまうことがあったりします。

そこで、1日1回を目安に除菌していただくといいでしょう。また、スマホ自体の除菌も大切ですが、スマホが汚れる原因は「手」の汚れにありますので、手洗いもわすれないようにしましょう。

ちなみに、スマホコーティングの場合は、基本的には1度施工すればOKです。特にガラスコーティングといわれる種類なら耐久性に優れているので簡単に剥がれ落ちることはありませんので安心して下さい。1度施工してしまえば除菌・抗菌ウイルス効果が持続することを考えても、まずはコーティングをした上で、日々の除菌対策が必要だといえます。

スマホの正しい除菌方法

ここまでスマホを除菌することの必要性をご紹介してきましたが、正しい除菌方法も抑えておきましょう。

除菌シート

いちばん身近な除菌グッズといえば除菌シートではないでしょうか。これならスマホを拭くだけすので非常に簡単です。

また、シートに含まれている液体もそれ程多くは無いので、注意すれば非防水スマホでも除菌する事ができます。

ただし、1つ注意点があります。それは、除菌シートで付いた液体を拭き取る際に、スマホ用のクロスを使用することです。例えば、ティッシュや衣服でスマホを拭いてしまうと、細かな傷が付いてしまいます。

一度拭いたくらいの傷ではそれ程目立ちませんが、何度も繰り返していると画面が見づらくなったりします。そのため、除菌シートを使用する際は、スマホ用クロスも用意しておくほうが安心です。

スマホクリーナー

カーペット等の掃除で使用するコロコロの様な方法で、画面の汚れを取ることができるスマホクリーナーというグッズがあります。小型でストラップが付いている物もあるので、どこでも手軽にスマホの掃除ができるのがメリットとなっています。

ただ、スマホの清潔を維持するためには有効ですが、除菌という視点で見ると効果はあまり期待できないので、他の除菌方法と併用することがおすすめです。

UV除菌

UV除菌は、スマホにUVライトを当てて除菌する方法です。専用ケース内でUVライトが反射するようになっているので、スマホ全体をまんべんなく除菌することが可能です。

このように便利なUV除菌ですが、価格が5,000~10,000円と高額でになってしまいます。今回おすすめしている抗菌コーティングであば2,000円前後で対策できますので、価格が高いと感じたら、まずはコーティングから試してみてはいかがでしょうか。

除菌サービス

あまり知られていませんが、一部のドコモショップやスマホコーティングショップでは無料で除菌サービスをしています。除菌方法は、先ほどご紹介したUV除菌となっています。

ただし、除菌サービスを取り扱っている店舗はごく一部ですし、除菌の度にショップに行く必要もあり、あまり効率的ではありません。そのため、UV除菌のお試しで利用するのには良いかもしれませんが、継続的に行うのはおすすめできません。

やってはいけないスマホの除菌方法

これまで、正しい除菌方法についてご紹介しましたが、反対にやってはいけない除菌方法もありますので詳しくご紹介します。

アルコール・エタノールで拭く

まず、一番やってはいけない除菌方法はアルコール・エタノールなどをスマホに直接掛けてしまうことです。

アルコールなどを直接掛けてしまうと、スマホ内に液体が入り込んでしまう事があります。スマホは精密機器ですので、少しでも内部に液体が入り込むと、簡単に故障してしまいます。

また、防水スマホならば問題ないだろうと思われる方も多いと思いますが、防水効果を保つゴムパッキンが劣化してしまうこともあり、安心とは言えません。その他、万が一トラブルが起きたとしても、「水没」扱いになって保証対象外になってしまう可能性もあります。

この他、アルコール・エタノールそのものがスマホの画面や表面に悪影響を及ぼす可能性もあります。

このように、スマホにアルコールなどを直接掛けるのはリスクが大きいのでやめましょう。

ティッシュで拭く

スマホをティッシュで拭き掃除するのもやめましょう。

現在のスマホの画面は、一昔前の物よりも強くなっています。しかし、それでも繊細なものである事は変わらないので、ティッシュなど目の荒いもので拭いてしまうと簡単に傷が付いてしまいます。

また、ティッシュで画面を拭くと、一見綺麗になったように見えますが、実際には雑菌などを広げることとなってしまうため除菌効果はほぼありません。

端子(スピーカー・イヤホン・充電ケーブル)の掃除も忘れずに!

除菌をする際、忘れてはならないのがスピーカー部分やイヤホン差し込み口、充電ケーブル差し込み口の掃除です。

実は、これらはスマホの表面などと違い、凹凸があることから、非常に汚れが溜まりやすいです。スマホ全体で清潔を保つためにはこれらの掃除も大切ですので、次のような方法も試してみましょう。

  • 爪楊枝などの先の細い物で汚れをかき出す
  • 柔らかい歯ブラシで汚れをかき出す
  • エアブロワーなどで汚れを飛ばす
  • 綿棒で擦り、汚れを取る

一番効果的なのは、爪楊枝で汚れをスマホから浮かせ、最後にエアブロワーでゴミを飛ばす方法です。しかし、スピーカーや充電ケーブル差し込み口はあまり強く押したりしてしまうと、破損してしまう可能性もあるので、十分に注意した上で作業しましょう。

スマホの雑菌・ウイルスには要注意!

スマホは手で使用すると言う特徴から、雑菌・ウイルスが付着したり増殖しやすくなっているので、除・抗菌対策に早急に取り組みたいものです。

特にスマホの抗菌コーティングは早めに取り入れていただくことをおすすめします細菌の増殖を抑制えて清潔なスマホを維持するためにはかかせません。

抗菌コーティングは2,000円前後でできますので、早速はじめてみましょう。